INDEX>生産者紹介>LOIRE>Les Sablonnettes
![]() |
Les Sablonnettes |
LOIRE Selection |
---|
OFFICIAL WEB :https://www.facebook.com/Domainedessablonnettes |
「ドメーヌ・デ・サブロネット」は、私たちのパートナーでいえば「マルセル・ダイス」や「フランソワーズ・ベデル」などが加盟するビオディナミ実践団体「ルネサンス・デ・ザペラシオン」のメンバーであり、当主ジョエル・メナール(写真左)は、ロワールを代表するビオディナミストのひとりに数えられます。
顧客には「ポール・ボキューズ」や「トロワ・グロ」、デンマークの「noma」といったトップレストランを抱え、フランスの2大ワインガイド(「Le Guide des Meilleurs Vins de France」と「Bettane & Desseauve」)のいずれにも登場します。
「自然と人間の、真の意味での調和を目指しています。それは畑と私たちの関わりにおいてのみならず、ワインと飲み手の間にも成立しうるものであると思います」(ジョエル・メナール)。
2013年からは息子のジェレミー(写真右)も参画。周囲から変人扱いされながらビオロジック栽培を開始し、やがて偉大な造り手となったお父さんの生き様は、そのワインの味わいとともに、しっかりと受け継がれようとしています。
ご紹介する「レ・サブロネット」は、VDF(ヴァン・ド・フランス)の単品種シリーズです。すべての畑はAOPアンジューにありますが、「AOP法の基準によって、各生産者のワインの味わいが画一化してゆくのを避けるため」、敢えてVDFとしてリリースしています。
印象的なラベルの絵は、家族ぐるみで親交のあるフランスの高名な画家ドニ・ユノーが、それぞれの作品に対するメナール家の想いに基づいて描いたものです。これらのラベルデザインや、各ワインの作品名などにも表れているように、この一家はフランスらしい、ワクワクさせられるようなエスプリに溢れています。ドメーヌのフェイスブックの写真を観るだけでも楽しいと思いますので、お好きな方はぜひご覧ください。https://www.facebook.com/Domainedessablonnettes
所在村 |
Rablay-sur-Layon |
---|---|
醸造家 |
Joël Ménard |
所有畑面積 |
12.5ha |
ドメーヌ継承年 |
1982年 |
栽培における特記事項 |
1996年にビオロジック栽培開始(1999年Qualité France認証)、2001年にビオディナミに移行(2014年demeter認証) |
醸造における特記事項 |
収穫はすべて手摘み。天然酵母のみで発酵。ビオディナミに忠実な醸造 |
販売先 |
フランス国内70%(ミシュラン3つ星「ポール・ボキューズ」「トロワ・グロ」等多数の高級レストランやビストロ、ワインショップ、個人のワイン愛好家)、輸出30%(EU各国、スイス、イギリス、アメリカ、カナダ) |
掲載実績のある海外メディア |
「Le Guide des Meilleurs Vins de France」、「Bettane & Desseauve」、「La Revue du Vin de France」、「Vins en Biodynamie」等多数 |
Vin de France。カベルネ・フラン100%。1.8haのAOPアンジューの畑より。シスト基盤の砂礫質土壌。樹齢約25年。収量は35hl/ha。100%除梗し、ステンレスタンクで醸造。作品名は「善良な悪魔ちゃん」。
Vin de France。カベルネ・ソーヴィニヨン100%。0.76haのAOPアンジューの畑より。シスト基盤の砂礫質土壌。樹齢約40年のVV。収量は35hl/ha。除梗せず、ステンレスタンクで醸造。作品名は(ビストロなどでの)「ちょっとしたおしゃべり」。
Vin de France。グロロ100%。0.7haのAOPアンジューの畑より。シスト基盤の砂礫質土壌。樹齢約50年のVV。収量は35hl/ha。除梗せず、ステンレスタンクで醸造。作品名は「男友達がなにより大切」。
Vin de France。ガメイ100%。1.2haのAOPアンジューの畑より。シスト基盤の砂礫質土壌。樹齢約50年のVV。収量は35hl/ha。除梗せず、ステンレスタンクで醸造。作品名は「女友達がなにより大切」(直訳は「女友達もね」という意味ですが、別作品「男友達がなにより大切」と対になっています)。
弊社取り扱いワインの商品説明等でこのページへリンクをされたい方は、以下のボタンをクリックする事でURLをコピーできます。